2011クリスマス・マルクトめぐり~Bad Homburg編
12月18日(日曜日)
夫と娘は近くのもみの木屋さんまで買い出しに。
・・・長らくしてから「えっちらおっちら
」と、もみの木をかついで帰宅。早速、飾り付けを~
今年のもみの木は、昨年よりも一回り小さいものをお願いしてまして・・・片付けは私の仕事なので、後々の事を考えて・・・
でも、クリスマス・ツリーを飾ると何だか子供のように「ワクワク」するものですねぇ。
飾り付けも終わって、この日は久し振りに公共交通を利用してクリスマス・マルクトに出掛けました。
『Dom駅』U4・U5ホームの電光掲示板は、クリスマスバージョン。
着いた先は『Bad Homburg/バート・ホンブルク』です。
ここでのクリスマス・マルクトは11月26日より土・日(週末)だけ4回開催されています~
バードホンブルク城に登る、緩やかな石畳の坂には屋台が並んでいます。
その一つの屋台に気になるものが~
バードホンブルクで作られている「お酒」で、日本の「養命酒」のような天然生薬の入ったアルコール度数35%
『Reichs・Post Bitter』です。
小さな小瓶に入ったのを、試飲用に買って飲みましたが「プロポリス」のような薬っぽい味が口中に広がります。そしてアルコールの強烈さに思わずむせてしまいましたが、飲み進めると「病みつきになりそう・・・」
クリスマス・マルクト会場は『バートホンブルグ城』周辺と内部で!
木彫りのそれは凛とした雰囲気の『Krippe(クリッペ)』。
子供たちは、小さな機関車に乗ってご満悦❤
手作りの可愛らしい「フェルト人形」の数々~
バス停近くの小さな会場で見つけた『メリーゴーランド』
それにしても「ハリー・ポッター少年」と「ミッキーマウス」
気持ち悪い~
怖い!
バート・ホンブルクのクリスマス・マルクトは、田舎町の家庭的で素朴な市場でした。
それでは、皆さま
Fröhliche Weihnachten
| 固定リンク
「クリスマス日記」カテゴリの記事
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Speyer編(2011.12.07)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Trier編(2011.12.15)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Großherzogtum Luxembourg編(2011.12.16)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~France Strasbourg編(2011.12.03)
- 魔女の住む街Goslaへ~(2011.12.28)
「ドイツHessenお散歩日記」カテゴリの記事
- 赤ずきんちゃんの故郷へ~(2012.06.13)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Offenbach編(2011.12.27)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Bad Homburg編(2011.12.24)
- 2009クリスマス・マルクトめぐり~Furankfurt am Main編(2009.12.10)
- 2011クリスマス・マルクトめぐり~Hanau編(2011.12.24)
コメント